英検®は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
sponsored link
2019年度英検®準2級の最新情報
以下の内容について取り上げて最新情報を説明いたします。
2020年度大学入学共通テストの英語民間検定と英検®準2級の関係
2019年度英検®準2級詳細日程
2019年度 英検®準2級の最新過去問
2019年度英検®準2級 第1回 詳細日程と勉強法
2020年度大学入学共通テストの英語民間検定と英検®準2級の関係

2020年度の大学入試から英語の試験で英検®準2級の結果を使うことができます。
といっても大学入試の受験年度で2回までの受験が認められるということなので、2019年度は関係ありません。
2020年度以降は浪人生は前年度の結果も使えるので、この点は浪人生有利になるのではと思います。
いずれにしても2019年度の英検®は大学入学共通テストと直接リンクしません。
2019年度英検®準2級詳細日程

日程の詳細を見る前に、英検®準2級に関しての情報をチェックしておきましょう。
2019年度の英検®準2の日程については、ほぼ例年と同じになっています。
つまり、1次試験で見ると6月、10月、1月です。
詳しくはこちらのページを参照してください。
2019年度 英検®準2級の最新過去問
2019年度の最新の過去問が度揃いました。
後は2020年の2月末から3月までこれより新しい過去問はありません。
正確に言うと、例年のスケジュールから2019年の9月末頃に旺文社から「2019年-2020年度版」として過去3回分の過去問が出版されると予測できます。
ただし内容からすると2019年度版の過去6回の過去問の方が断然おすすめです。
2019年度 英検®準2級の過去問が必要な理由

英検®準2級についての書籍は、ネットで見ても書店でみても、様々にあります。
総合対策とか、何日間で合格とか、予想問題や単語やイディオムについてのものまであります。
これらは、著者や編集者、出版社が長年の分析や経験から合格するために必要だと思われる内容をめとめたものです。
なので無駄だとは言いません、が、その前に実際に出題された形式の過去問をやって欲しいのです。
英検®準2級合格を目指す皆さんは、1人、1人英語力が全て違います。
何か1冊の書籍で合格に必要な英語力をまかなうことはできません。
ではどうしたら?
実際に英検®準2級の試験に出題されたものを、6回分くらいは実際にやってみて、自分の弱点を知り、出題傾向を肌で感じ、対策を立てるのです。
実際に過去問を6回もやると、問題と解答のツボみたいなものが自然にわかります。
2019年度英検®準2級 第1回 詳細日程と勉強法

これから順次掲載していきます。
Coming soon !