英検®準2級にむけて「鬼滅の刃」オマージュの訓練(勉強法)はいかがでしたでしょうか。
話の筋はかなりデフォルメしていますが、2022年度の 英検®準2級にむけての勉強方法は尽くされているハズです。
ここでまとめて整理・確認しておきたいと思います。
2022年度 英検®準2級の勉強方法
- 英検®準2級:選別試験にむけての訓練(担当:鱗滝左近次)
- 英検®準2級:最終選別試験(担当:鱗滝左近次)
- 英検®準2級:蝶屋敷で機能回復訓練(担当:胡蝶しのぶ)
- 英検®準2級:全集中の呼吸の常駐(担当:胡蝶しのぶ)
この4つの訓練が英検®準2級の勉強方法でした。
前提条件
まず英検®準2級を受験するのに妥当かを確認しておく必要があります。
友達が受けるから、先生に勧められたから、様々な理由があるかと思います。
でも、念のために数字で確認しておきましょう。
では英検公式の「英ナビ!」でテストしています。
これ以外の方法でも良いですが、英検®準2級の合格レベルに近いことを確認しておく必要があります。
過去問を1回通しでやってみても良いでしょう。
正解率はせめて半分(50%)は欲しいです。
自信が無ければ英検®3級から受験してみる必要があります。
せっかく受験料を払って受験するので、何が何でも合格しましょう。
勉強方法
英検®準2級のレベルにある(近い)人は、リスニングとライティングを鍛えるのみです。
間違ってもデル単といった類の、英単語を覚えるような無駄なことで時間を使ってはいけません。
そういう努力は、せっかく覚えても、いずれ忘れて無駄になってしまうからです。
特に、訓練でも説明が出てきているようにライティング問題はたった1問です。
配点の比重からするとライティングは絶対に押さえておくべき問題です。
そしてリスニングとライティングは、試験の度に類似問題が出題されています。
これを頭に入れておくだけで合格の可能性が飛躍的に上がります!
この勉強法は2次試験のスピーキングでも、全く同じ効果を発揮します。
一番大切なものは...
最後に、一番大切なのは「いかに英検®準2級の勉強時間を作るか」です。
英検®準2級は、学校の授業科目ではありません。
したがって、受験することをやめてしまっても、実際の学校生活では何も困りません。
一方で、学校の勉強、部活、友達との時間、LINEなどのSNS、趣味、などなどやることはたくさんあって、時間が足りません。
ただでさえ時間が足りないところに、英検®準2級の勉強時間を作るというのは、本当に難しいことなのです。
週末の空いている時間(←結局できないことが多いのですが)、朝起きたら、夜寝る前、食後の一息、など隙間時間をフルに活用しましょう!
英検®準2級の試験が終わるまでで良いんです。
頑張りましょうネ!
鬼滅の刃 DX日輪刀-胡蝶しのぶ-
どうか英検®準2級に合格して下さいね。
私はいつでもあなたを応援していますよ。